2005年03月20日(日曜日) 五島 滝ヶ原

■ポイント名:滝ヶ原
■アクセス:ビーチ
■深度:平均10m/最大16m
■水温:14℃
今日は最高に、よか天気でしたー。潮も小潮で流れもまったく無くて結構遠くまで足を延ばしてきましたよー。まだまだ沖の方まで漁礁がありますな。こりゃ、ビーチダイビングでは限界があるぞ、今度はボートを出してドリフトでもやりますか?みなさんどうですかー!帰りの事を考えんで良かけん楽ちん楽ちん!やりたい人この指とーまれ!!※夕映えは、矢堅目公園に沈んでいく所です。

2005年03月11日(金曜日) 五島 歩いてポン

■ポイント名:歩いてポン
■アクセス:10歩
■深度:平均10m/最大13m
■水温:14℃
久しぶりのファンダイビング。ざーまに楽しかったー。 やっぱりダイビングは遊びに限る! 本日の収穫は、スルガリュウグウウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・クロシタナシウミウシ。 そしてリュウグウウミウシの卵を発見(産卵中のウミウシにも出会ってしまった)産卵中のウミウシの写真はピンボケでしたすみません。 (仕方ないので皆さん自分で見に来て撮ってください。) それから、ついに漁礁完成。 アーチまだ作ってますよ。 そして一番驚いたのは、オオモンイザリウオがいること。
少々、春濁りで透明度は落ちますが、50分間満喫できたダイビングでした。 ・・・ちなみに今日のダイビングはなっつんイントラ初ダイブでした。 バディーは、相棒のてっちゃんでした。 アー満足ダイブだった・・・よしよし  終わり。

2005年02月26日(土曜日) 五島 滝ヶ原

■ポイント名:滝ヶ原
■アクセス:ビーチ
■深度:平均7.4m/最大13.5m
■水温:14℃
滝ヶ原行ってきたぞー!。
やっぱりよかなー。ウミウシおったおったいっぱい。
久しぶりのサガミリュウグウウミウシ、でかかったなー。2固体発見!。ピカチュウは、残念ながら・・・
でも他にイロイロおったよ。

2005年02月20日(日曜日) 五島 歩いてポン

■ポイント名:歩いてポン
■アクセス:歩いて10歩
■深度:平均10m/最大18m
■水温:13℃
雪のちらつく中でのダイビング。 セッティングしながら、「さむ~い」なんて言いながら、セッティングが終わるころには、寒さも何のその・・・エントリーするとウミウシハンターモードに切り替わり、4人(原さん・湯川君・まりっぺ・なっつん)探し回りました。一匹目、湯川君がリュウグウウミウシを見つけてからは次々に発見、そして写真撮影。 
その合間に、人工的に作られた、漁礁(てっちゃん・椿山さん作)を見学。 結構笑えちゃいます(ハウルの動く城っぽいです)。 そして、エキジットの時、見たことのなかった初ウミウシ発見。(原さんありがとう) とにかく楽しかったです。
また潜りましょう。 それから、まりっぺエアーシェルター本当に似合ってたよ。よかったね。 湯川君、お買い上げありがとう。 原さん、頭は最後に洗いましょう。

2005年02月11日(金曜日) 五島 滝ヶ原

■ポイント名:滝ヶ原
■アクセス:ビーチ
■深度:平均7.9m/最大12.5m
■水温:15℃

滝ヶ原初のミカドウミウシ出現!!
気持ち悪いぐらいデカイ!!

2004年12月18日(土曜日) 五島 滝ヶ原

■ポイント名:滝ヶ原
■アクセス:ビーチ
■深度:平均13m/最大20.1m
■水温:19℃

※駄作が今回も多いなぁ~!!

久々のドライで潜ったのですが、あたふたしてしまい撮影にあまり集中出来ませんでした。
今日の目的は、ピカチューまたはカンナツノザヤの予定でしたが残念ながら見つけることが・・・。

イサキの大群は、いつものようにいたのですが、見慣れているせいもあり撮影するきになれずそのまま見過ごしピカチュウを探せど、いっいない、な~ぜ~。

次回会えるだろうか? (最後に写っている桟橋は、今田家お手製の立派な桟橋である-すご~い)

椿山 談

2004年11月22日(月曜日) 国内 与那国 観光 飲み歩き

与那国 観光 飲み歩き
この盛り上がりを見てちょうだい!最高の与那国ツアーになりました。サーウェスそしてホテル入船の皆さん本当に有難う御座いました。
 

2004年11月22日(月曜日) 国内 与那国

■ポイント名:与那国 Wアーチ
■アクセス:ボート
■深度:平均15.2m/最大25m
■水温:25℃
とても神秘的なポイントでした。光と影の自然の芸術。エアーカーテンもとってもきれかった!!
まさか、ハンマーが見れるとは、正直思ってなかったので大・大・大興奮でした!。    
日本最西端の地与那国観光!小さい島だけど観どころいっぱい。綺麗なビーチや岬からの眺め、与那国馬に話題のコトー診療所、何と言っても名所の立神岩は、まるで・・・。
この盛り上がりを見てちょうだい!最高の与那国ツアーになりました。サーウェスそしてホテル入船の皆さん本当に有難う御座いました。
 

2004年11月21日(日曜日) 国内 与那国

■ポイント名:与那国 アンカー
■アクセス:ボート
■深度:平均12.8m/最大25.6m
■水温:26℃

与那国での初ダイビングが、ここアンカーポイント。見も心もあらわれる様なバツグンの透明度と広大に広がる珊瑚礁。与那国は、天国でした。
不思議で謎だらけの遺跡ポイント。潜れてよかった、目的達成!
 

2004年09月20日(月曜日) 五島 壷ヶ瀬/キビナゴ瀬

■ポイント名:壷ヶ瀬/キビナゴ瀬
■アクセス:ボート
■深度:平均15.8m/最大25.9m
■水温:27℃