毎年恒例年越しダイビング!!
皆様あけましておめでとうございます
毎年恒例の年越しダイビングは新型コロナウイルスの感染拡大を受け
島民の方のみの受け入れとさせていただきました
参加を予定してくださっていた皆様大変申し訳ありません。
そして寒波により道路凍結、積雪の可能性があったため安全第一で
島民の方の参加も見送らせていただきました。
なのでナイスばでぃー一同で潜ってきました
これから普通のダイビングが少しでも早く出来るように今年こうなればいいなぁというのを
皆様あけましておめでとうございます
毎年恒例の年越しダイビングは新型コロナウイルスの感染拡大を受け
島民の方のみの受け入れとさせていただきました
参加を予定してくださっていた皆様大変申し訳ありません。
そして寒波により道路凍結、積雪の可能性があったため安全第一で
島民の方の参加も見送らせていただきました。
なのでナイスばでぃー一同で潜ってきました
これから普通のダイビングが少しでも早く出来るように今年こうなればいいなぁというのを
今ナイスばでぃーで話題になっているおらが漁礁行ってきました
今日はそのうちの二つを見に行ってきました
おらが漁礁とあさか漁礁(笑)
名前はその日によって変わるそうですが(笑)
小さいやつがぼちぼちいて春先になればウミウシなんかもたくさんついてくるんじゃないかなぁと
期待して春先にも行ってみたいと思います
相変わらずのイサキの群れもそうだしイソコンペイトウガ二やニシキウミウシなんかもいて
今後のおらが漁礁に期待です(笑)
今日はありがとうございました!
今日は青木を3本周ってきたんですが
3本でも周り切れませんでした(笑)
まだまだ小さいやつらが沢山で楽しい
イサキの群れもいて、大量のコノハミドリガイもいて
後は種類がわからない小さなチョウチョウウオの仲間たち
そしてハゼの仲間たち探しにも行ってきました!!
風は強かったのですが天気は良かったので明るくて良かったです
また潜りに行きましょう
今日は当初の予定を変更して
有川にある「石田水産」の皆さんのご厚意に甘えて
定置網の中を潜らせてもらいました!
なぜ定置網に行ったかというとマンタが入っているとのご連絡を頂いたためです
ご連絡ありがとうございました!
そして実際に潜らせてもらうと目の前にマンタが
すごい迫力でした!
イメージしているマンタより若干シャープで小柄なような気がしました!
もしかしたら違う種類なのかなぁと勝手に推測
イカのお刺身までごちそうになり何から何までありがとうございました!
今日は久しぶりのカメ家さん行ってきました
カメ家さんは相変わらずマクロも忙しくカメも探さないといけないし大忙し
ウミウシ盛沢山でゾウゲイロウミウシやレンゲウミウシ、子持ちトゲトサカテッポウエビも!!
そしてカメはいなかったのですが
なんとみんなの上をツバメウオが通過
皆さんと共有できなかったのが残念です。。。(笑)
写真も一応撮影しましたので拡大してご覧ください(笑)
今日はありがとうございました!
また明日もよろしくお願いします!
久しぶりにナイトダイビングもぐってきました
入ってすぐにタコの卵を見に行くと続々とハッチアウトが!!
ハッチアウトと同時にキビナゴが我々にあたりながらもアタック開始!
生命の神秘を感じる光景でした
その後最近マンジュウイシモチがいる説を確かめるべくリサイクル漁礁の周りを見回りに
マンジュウイシモチの形でしたが模様は違い調べてみるとヨコスジイシモチというらしい
そして去年の11月からサザナミフグが越冬してさらに大きくなってツリーに住み着いていおります!
今日は風は強かったですが天気は良く水中は快適なはず!と
三ツ瀬に行ってきました
久しぶりの三ツ瀬は透明度もそこそこ良くて水温も24度弱あって
そのうえ魚も大量発生
キビナゴの大きな塊、その周りにイサキ、ツムブリ、メジナ、ヒラマサ!
ものすごい迫力でした!
岩の下をくぐるとそこはキンメモドキで向こうが見えないほど(笑)
良くぶつからずに群れをなせるなぁと感心してしまいました(笑)
他にもイセエビやヒラメ、ニザダイの行列など
とにかく盛沢山な三ツ瀬でした!
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください
ベタ凪で天気のいい日!
最高のボートダイビング日和でした
滝ヶ原でのダイビングは休憩中もきれいな海を見ながら癒されてきました
A➡C➡Dの順番で潜ってきました!
何処へ潜ってもいるニシキウミウシや漁礁に住み着いているイシダイ!
そして久しぶりに行った沖の根ではゾウゲイロウミウシやカグヤヒメウミウシ、マダライロウミウシなど
盛りだくさんでした
透明度が落ち着いてきたとはいってもなかなかすっきりせず
今日は歩いてポンファンダイビングが4本、体験ダイビングが2組
歩いてポンは小さいやつが盛りだくさん
アカオビハナダイの赤ちゃんたちが沢山!!
そして久しぶりにスウィートジェリーミドリガイが登場
やはりタコのお母さんと卵も見守りながら(笑)
そして何よりも衝撃的なのがニシドマリハナガサウミウシが泳いでました(笑)
あれは泳ぐんですね(笑)
知りませんでした
今日はポンからの滝ヶ原3本の計4本潜ってきました
歩いてポンではもちろん最近恒例のタコのお母さんと卵を確認
透明度が少しマシになってきたので奥の方まで見えて良かったです!
滝ヶ原は水中の方が暖かくて水温22度でした~
キビナゴが大量にいたりマダライロウミウシがどこに行ってもいたり
水中も明るくて最高でした
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください!