今日はおらが漁礁潜ってきました(笑)
相変わらずのイサキの大群に大きなイシダイやらハタ系の魚たち!
いつ見ても癒されますね
ただ透明度があまりぱっとしなかったのでイサキの群れは奥の方まで見えず、、、
透明度が良くなってきたら改めて行きたいなぁと
思ったのが正直なところ
水温も22度切ってきました~冬が近づいている~
季節の変わり目はどちらの雰囲気も味わえるのでいいですよね(笑)
一日でも早く透明度が良くなってもらいたいです
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください!
今日は歩いてポン2本潜ってきました
大潮により潮が上がっている時間帯は船にわたる所の踊り場が浸かりそうなほど
少しひやひやしました
そして水温は浅いところで22度で下の方へ行くと21度くらいでした!
しっかりと冬が近づいてきているのを感じます!
最近我々が勝手に見守っていると思っているタコの卵とお母さん
無事ハッチアウト迄見守りたいと思っていますので追伸をお待ちください
ツリーのタツノオトシゴは1匹何とか生き残っております!
どこからでもいいから沢山流れてきて~と願うばかり(笑)
そして歩いてポンには最近カンパチがずーっと居てくれてます
これも最近いるんですがニシドマリハナガサウミウシの超巨大な奴(笑)
こんなに大きくなるまでどこにいたんだろうかと
考えても仕方がないことを考えております(笑)
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください
今日は久しぶりの滝ヶ原
天候もずいぶん落ち着いてE、D、A潜ってきました!
水温は22度、透明度は5~10m
ずいぶん水温も下がってきました!
そしてウミウシや魚が盛りだくさんの滝ヶ原!
大きなイセエビや、キビナゴにアタックするブリなど相変わらず最高(笑)
ウミウシはなんだかボロボロのカグヤヒメウミウシや沢山のマダライロだかヒョウモンウミウシだかも沢山!
そして米粒サイズのカメキオトメウミウシの大量発生
もう少し大きいと非常に助かるのですがそうはいかないみたいですね、、、(笑)
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください!
今日はボートダイビングの予定が強風により歩いてポンに変更
離れているのに台風は凄まじいですね
そして歩いてポンも水温が下がってきて
23度切りました!22.4度です!
そして透明度は台風10号以来ぱっとしなくて
良くて5m位かなぁ
今年もタコの産卵のシーズンがやってきました!
去年とは違う場所ですが今年こそはハッチアウトが見たい
しばらく観察を続けたいと思います!
今日はありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
今日は久しぶりのお天気と凪でのんびり3ボートしてきました!
1本目は愛の瀬
2本目は青木
3本目はちょっと風変わりなところへ行ってきました(笑)
流れが少しありましたが愛の瀬はガラスハゼやアカホシカクレエビなどがおりました
そしてイサキの大群にも遭遇
少し透明度が悪かったですが動画を取ってきたので是非見てください
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください!
今日は昼からMさんと青木2本潜ってきました
青木に少し前にいたカエルアンコウを求めて人海戦術で(笑)
結論から申し上げますと見つかりませんでした
何処へ行ってしまったのでしょう、、、
いなくなっていたサヤカらしきマダイは発見したのですが
それがサヤカだったのかは不明です
小さい生き物はたくさんいてコナユキツバメガイやアカホシカクレエビ
ホタテウミヘビなんかもいました!
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください!
今日は2年前にOWD講習を受けてくださったEさんのAOW講習でした!
2年前の講習の時もセンスがあふれていたんですが
2年のブランクを感じさせない落ち着&バランス感覚
1本目はスクーバリビューとして入ってきました
ヒラマサや大量のちりめんじゃことも遊びながら復習をして
講習もスキルに時間を割くことなく進められ
明日も余裕そうです(笑)
今日はありがとうございました!
また明日も頑張りましょう
連休最終日 今日は、早朝よりボートで南側へ
昨日のリベンジに、魔王の谷(ソフトコーラルに規制しているちっちゃなカニがだれなのかみんなで確認するために) 結果、機能の子には会えず・・・
でも、イソコンペイトウガニのおチビちゃんや丸玉扇ガニのおチビちゃんには会えました(⋈◍>◡<◍)。✧♡)。
2ダイブ目は地形を楽しむべくマイナス15ケーブへ、 穴の中へ入ったり、岩の間を抜けたり ものすごい数のキンメモドキに囲まれて 穴の中では岩の間から差し込む光と魚の群れを楽しみました。
ラストダイブは、599でじっくり生き物探しダイビングを楽しみました。
ご参加くださった皆様 ありがとうございました。 また、お会いできる日を楽しみに お待ちしています
今日はファンダイビングとAOW講習してきました
1本目は江口家裏
2本目は三ツ瀬
3本目は魔王の谷
水温は25.3度で透明度は10m位でした
江口家は意外と台風でサンゴやられてなくて少しホッとしました
三ツ瀬は少し流れがありましたがタカサゴ、イサキ、ツムブリなどが半端なく集結していて
もう少し透明度が良ければもっとすごかったんじゃないかなぁと
久しぶりの魔王の谷は穴の奥に相変わらずの魚群
オトヒメエビやベンケイハゼもいて大満足の1本
今日はありがとうございました!
また遊びに来てください!